◆別名:
◆所在:
岡崎市宮石町小屋野
◆交通:
◆歴史:
大給松平家初代の松平乗元の三男として産まれた松平乗次は、宮石城を築いて宮石松平家を名乗った。
天文13年(1544年)宮石松平家の5代目として宮石城に産まれた松平康次は、高天神城の戦いや小牧長久手の戦いなどに参戦し戦功を挙げ、徳川家康の五男信吉の傅役となっている。
信吉死後は家康直属の旗本となり2,500石を有している。
◆現在:
宮石城は家康の関東移封に伴い廃城になったと思われるが、土塁や曲輪、井戸跡などが残されており、昭和63年には大給松平家の系図が記された碑も立てられている。