2017年5月2日撮影
◆別名:
◆所在:
岡崎市奥殿町雑谷下
◆交通:
◆歴史:
大給松平家6代目家乗の弟にあたる真次は大阪の陣で戦功を挙げ、6,000石の旗本となる。嫡子の乗次は16,000石に加増され、先祖の地である大給藩の初代となる。
3代乗真は藩庁を大給城から奥殿陣屋に移し、奥殿藩を設立し、日光祭祀奉行や江戸城御門番などを務めた。
◆現在:
陣屋の奥には、奥殿藩歴代藩主の廟所が残されている他、土塁跡など当時の遺構も残されている。
陣屋裏手の土塁