2018年2月18日撮影
◆別名:
真福寺村古屋敷
◆所在:
岡崎市真福寺町薬師山6
◆交通:
◆歴史:
城主に大岡氏の名が残されている城で、松平広忠に仕えた大岡忠勝が城主だったと考えられる。
真福寺は岩津城の東の高台に位置し、岡崎城と松平郷を結ぶ松平往還の途中にある駒立へ入る街道脇に城館があったと考えられているが、正確な位置は不明である。
◆現在:
真福寺は聖徳太子建立46寺の一つとされ、県内最古の寺院との伝承があり、境内には『ほら貝の穴』と呼ばれる伊勢と繋がっているとの伝承がある穴が存在する。