来迎院境内にある松平義春の墓碑
2016年9月26日撮影
◆別名:
◆所在:
岡崎市上青野町稲荷西
◆交通:
◆歴史:
室町時代中期に松平義春が築いたとされる城。
義春は松平家5代目にあたる長親の六男(※注1)で、青野松平家を興した人物であり、青野城から中島城を通り、東条城までの南北に抜ける街道沿いを支配していたとされる。
義春の孫にあたる家忠の代になると、東条吉良氏の勢力は衰退し、徳川家康に屈する事となり、家忠が東条城へ入り東条松平家が成立する。
しかし、家忠に跡継ぎがなく没したため、徳川家康の四男である松平忠吉が東条松平家に入り跡を継いだが、関ケ原合戦で受けた傷の影響で28歳の若さで没した。
忠吉にも跡継ぎがなかったため、東条松平家は4代で消滅する事となった。
◆現在:
青野城の遺構は存在しないが、来迎寺の境内には松平義春の墓(※注2)が残されている。
※注1:
義春は長親の四男と一般的に言われているが、墓碑には六男と記載されているため、これに準じて、このサイトでは六男と表記している。
※注2:
義春の息子である忠重の墓と言う説もあるが、ここでは墓碑に記されている通り、義春の墓とする。